小学生袴」タグアーカイブ

小学生袴卒業式レンタル購入卒服事情人気ははかまサイズに注意してください

小学生袴卒業式レンタル購入卒服事情人気ははかまサイズに注意してください

新年が明けると、今年卒園卒業の方は、もう卒服を決めるラストスパートではないでしょうか?我が家では、卒業式に袴を着せることを決断し、購入も早々としていましたが、卒業式前日に、サイズが全く合わない(大きすぎた)件が発覚し、非常にタイヘンな思いをしたことを過去記事で書きました。(過去記事参照LINK

結局、袴だけレンタルしたんですよ。確か・・・7000円ぐらいだったかも。いや6千円かな??

hakamawww0014

レンタル屋さんに、サイズが前日にもぎりぎりあっただけでも良しとしなければいけませんね、

袴を購入、借りる際に、小柄なお子さんの場合はよくよく注意しないといけません、袴は着ものと違ってその場で簡単にサイズを補正できません。なのでジャストサイズを用意しないと話にならないのです。

私が購入したのは、
◆サイズ
紐下/S約87cm M約91cm L約95cm LL約99cm 3L約102cm
適応身長/S145-153cm M153-160cm L160-170cm LL170-175cm 3L175-180cm

で、我が家は144㎝ぐらいで、Sサイズを
選びました。

sotubakama6673321

とっても美しく、丈夫な生地なのにお求めやすい価格で、「いやーやっぱり普段からネットを駆使して生きてるだけあるわww」と自画自賛していましたが、

 これ全く役に立ちませんでした!!!!

前日に近所の美容室へ、袴を持って合わせに行ったら、どう頑張っても身長143センチで細身の娘には大きすぎて、これを使うことはなくなく断念。美容室さん紹介のレンタル衣装屋さんに駆け込み、更に小さいのを見つけてなんとか卒業式当日着ることができました^^

hakama_0190

これも上半身にタオルをぐるぐるまきにして厚みをつけてなんとか着ている状態。小柄な子は洋服の方が良かったかもしれませんが、でも袴、やはり日本人のセレモニーにふさわしく、厳かな雰囲気の卒業式にはぴったりでした!

クラスにはうちの子以外にも、4人ほど袴女子がいまして、他の子たちはみんな標準身長でしたから、おそらく大人物を着ていると思われる子もいたと思います、みんなレンタルのようでした。

今の袴は色々な種類があって、派手な柄や袴に刺繍などデザインが非常に凝っています。

上の写真は1万円台という格安で3セットもので、レンタルよりお安いですね。気をつけなければいけないのは、もし買うのであれば、ショップに直接、身長や体型にあったサイズなのか確かめたほうが良いですね。HP上に表示されていても、もしかしたら大きめかもしれないし。

とにかく、ドハデ着物・袴が多く、かえって地味なもののほうが目立つくらいでした。

後2カ月切りましたので、何より大事なのは「着付けの予約」です。こちらをおさえてから袴を購入すると良いと思います。

色々なカラーがありますので
興味があれば、覗いてみてくださいね。

hakamasotugyou

私が買ったショップ → 浴衣 七五三 和雑貨なら部坂呉服店

袴のレンタルは1万円ぐらいからあります↓

 

応援をしていただけますとうれしく思います

ありがとうございます!!

ランキングに参加しています

小学生袴卒業式服可愛い袴140㎝~150センチ買いました。着付け相場料金

 小学生袴卒業式服可愛い袴
140㎝~150センチ買いました。着付け相場料金

hakamasotugyou

昨年、卒業式でPTAより祝辞を述べるために
参加しましたが、はじめてみた小学校卒業式

(なんと私は自分の小学校の卒業式出ていません)

感動したのと同時に、卒業する子供たちが
着ている服(特に女の子)に、驚きました。

女の子は、AKB風の衣装の子が、大多数です。

ママのスーツお安いショップは→フォーマルスーツSHOP

チェックのミニスカートに、ジャケット。

中には、モードっぽい、
パンツルックの子もいましたが、AKB風の子たち
が圧倒的に多くて、そういった子はごく少数でした。

ファンタージェンあたりの、制服であれば
卒業式でも落ち着いてるし、いいかな??
とは思いましたが

phantasienseihuku222

JKに大人気♡♡のファンタージェン!過去記事リンク

私は、違う服がいいかな・・・ と
袴を選びました。

種類豊富で、プチプラ1万円以下の小学生スーツは→ニッセン

 小学生袴はいくらぐらいで買えるの?

 

昨年卒業式で、実際目を引いた服装は、日本の袴
でした。数人いましたね。

上のような、レンタルもありますが、
(レンタルですと、2~3万円ぐらいで一式
借りられるようです)

我が家は着物は自前がありましたので、
袴のみを買おうかと、探しましたら、

4000円台から、袴単体で売っているのです。

sotubakama22111

届いてみて、びっくり!
生地が薄いと書いてあったのですが、とても
しっかりとした厚めの生地で、色合いもとても上品。

サイトの写真で見たときには
安いし、こんなものだよね?と思わずには
いられませんでしたが、

想像以上だったので、5200円で
これは、助かったな~と。

実際は、あと、着付け代金 がかかりますが
調べたところ 相場は

袴着付け料金 5000円~1万円 (美容室はおおむね1万円以上、個人は5000円くらいからあります)

出張料金別途、9時前早朝料金(とらないところもあります)プラス1000円

というところが多かったです。

ちなみに、ブーツは我が家は私のものが
ありましたが、ネットでも十分買えます。

Forever21などや → SALELINK

安さ一番ならこちらも→ ブランデリ 公式サイト
icon

靴結構安く買えますよ。

袴の話に戻ります。刺繍部分

sotubakama990322

ぼかしも美しいです。

sotubakama1112

生地も上質・・・に見えます。

サイズは・・・・
◆サイズ
紐下/S約87cm M約91cm L約95cm LL約99cm 3L約102cm
適応身長/S145-153cm M153-160cm L160-170cm LL170-175cm 3L175-180cm

で、我が家は144㎝ぐらいで、Sサイズを
選びました。

(注意!!!!!!!144㎝では、Sサイズ大きすぎました!!
結局買ったのに袴だけレンタルしました。袴は着物と違って
サイズを調節できないので、通販で買う場合は、買ってから
すぐ着せてみたほうがよいです、もしくは着付け師の方に
前もって見せないとタイヘンなことになります!!!)

しかしながら、袴 完全にブームきてます!!!!
わがクラスは5人いました!!

下級生にも大人気でしたよー
多分数年のうちにクラスの半分が袴になると思います。

sotubakama6673321

色々なカラーがありますので
興味があれば、覗いてみてくださいね。

私が買ったショップ → 浴衣 七五三 和雑貨なら部坂呉服店

ここも安い → 大喜賑

袴にするなら、一番肝心なのは着付けの予約です。
お忘れなく(卒業式は大体一緒の日にちなので、予約が集中します)

洋服の卒服は
ベルメゾンでも → 先輩ママおすすめ!忘れ物対策の救世主「自分で収納ラック」

sotubakamac ollage

小学生の卒業袴・・・これから
卒服の流行になりそうです。

応援をしていただけますとうれしく思います

ありがとうございます!!

ランキングに参加しています